胃・大腸カメラ・超音波検査

TOP > 胃・大腸カメラ・超音波検査

胃カメラ

Gastroscope

胃カメラの特徴

胃カメラを使用して、貧血や腹痛の原因となる潰瘍・ポリープ・がんなどの異常がないかを検査をします。観察時間は通常10分程度です。

鼻からカメラを挿入する (経鼻内視鏡)検査が可能です。

経鼻内視鏡とは、鼻からカメラを挿入する胃の内視鏡のことです。
経鼻内視鏡導入(直径わずか5.9mmの細いスコープ)により、嘔吐感などの苦痛がほとんどなく、比較的楽に検査できます。検査中に医師と話をすることもできます。検査終了後、短時間で日常生活に復帰でき、食事も比較的早くとれます。

鎮静剤を用いて検査が可能です。

基本的に経鼻内視鏡は局所麻酔のみで十分痛みを抑えることができますが、
ご希望の方には鎮静剤を使用して、痛みと苦痛に配慮して検査を行います。 胃カメラ検査が不安な方はお気軽にご相談ください。
※鎮静剤を使用する場合、検査当日の車や自転車の運転はできませんので、ご注意ください。

日本消化器病学会専門医及び消化器内視鏡学会専門医が検査を行っています。

胃カメラ
胃カメラ

胃カメラの流れ

検査前日

胃の中を空にするため前日の夕食は軽食にし、夜9時以降は何もたべないでください。
※水分(水)は飲んでいただいて構いません。

検査当日

朝食は食べないでください。
水分(水)は検査直前まで飲んでいただいて構いません。
たばこは吸わないでください。

心臓血管の薬、糖尿病の薬やインスリンを注射されている方

事前の指示に従ってください。

来院していただいてからの流れ

来院後

STEP
1

消泡剤を飲みます。
(胃の中をきれいにします)

STEP
2

ベッドに休みます。

STEP
3

のど、もしくは鼻に
麻酔をします。

STEP
4

検査を開始します。

STEP
5

検査終了後
診察室にて説明します。

注意事項

〇のどに麻酔をすると、検査後、約1時間は食事ができません。
〇鎮静剤を使用する場合(眠って検査をする場合)、検査当日は車や自転車などのご自身での運転はお控えください。

大腸カメラ

Colonoscopy

大腸カメラの特徴

大腸カメラでは、肛門からカメラを挿入して、貧血や腹痛の原因となる大腸の病気(炎症、憩室、潰瘍、ポリープ、癌など)を検査します。検査時間は通常20-30分程度です。
ポリープの大きさによっては日帰りでポリープ切除も対応しています。

ご希望がある場合は、鎮静剤を使用して検査を行います。

ご希望の方には鎮静剤を使用して、痛みと苦痛に配慮して検査を行います。 大腸カメラ検査が不安な方はお気軽にご相談ください。
※鎮静剤を使用する場合、検査当日の車や自転車の運転はできませんので、ご注意ください。

日本消化器病学会専門医及び消化器内視鏡学会専門医が検査を行っています。

大腸カメラ
【使用機器】
FUJIFILM・レーザー光源搭載の
新世代内視鏡システム「LASEREO」

大腸カメラの流れ

検査前日

食事は、脂肪分や食物繊維が少ないもの(白米、うどん、おかゆなど)にしてください。

※避けていただく食べ物
脂の多い肉、揚げ物、キノコ、豆類、野菜、海藻類、乳製品、種の多い野菜や果物

ご希望の方には、検査食(約1300円)をご購入いただきます。

午後9時までに夕食を済ませてください。
夕食後もしくは眠前に、下剤を飲んでいただきます。(事前に指示があります。)

検査当日

朝は絶食です。
水分は飲んでいただいて構いません。

ご自宅で下剤を飲む場合 
※水分は多めにとってください

朝6時から下剤を飲んでください。
予約の時間に来院してください。

当院で下剤を飲む場合

来院後に下剤を飲んでいただきます。※看護師の指示に従ってください。

来院していただいてからの流れ

来院後

STEP
1

検査着・検査用パンツに
着替えて頂きます。

STEP
2

検査台に
横になっていただきます。

STEP
3

肛門に麻酔をします。

STEP
4

検査を開始します。

STEP
5

検査終了後に
診察室にて説明します。

心臓血管の薬、糖尿病の薬やインスリンを注射されている方

事前の指示に従ってください。

注意事項

ポリープ切除まで実施した場合は、検査後の安静が必要です。注意事項に関しては当日ご説明致します。また、ポリープ切除術は、医療保険の給付金の適応となる場合もあります。

超音波検査(エコー検査)

Echography

超音波検査の方法・目的

超音波を身体にあてて、体の内部を観察します。
体への負担・苦痛がない検査ですが、内臓の有用な情報が得られるのが、エコー検査の特徴です。
健診だけではエコー検査まで実施されていないケースも多く、ぜひ一度はエコー検査を受けられることをお勧めします。

腹部

肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、消化管、前立腺(男性)、子宮卵巣(女性)などに異常がないかを検査します。

頚動脈

首の左右の動脈が、硬くなったり、狭くなったりしていないかを見て動脈硬化の評価をします。

心臓

心臓の壁や弁の動きを見て心臓の機能を評価します。

甲状腺

甲状腺のサイズ、血流、結節の有無を検査します。

日本肝臓学会専門医、日本超音波医学会認定超音波検査士が腹部エコー検査を
行っています。

胃カメラ
使用機器:Prosound α7 日立アロカメディカル株式会社